カーボンニュートラルフェア in いぶすき 出展企業・団体

自治体・関係者ブース

■ 鹿児島県
パネル展示

[見どころ]

地球温暖化対策やカーボンニュートラルに対する鹿児島県の取組を紹介します。
■ 指宿市企画政策課

[出展内容]

  • ちとせスクール of「ゼロカーボン」学ばさる授業 ~いぶすき出張バージョン~
    (市民団体「チトセコ」さんとコラボ 千歳市との協働事業)
  • ゼロカーボンシティいぶすきについて
  • ゼロカーボンシティちとせについて(姉妹都市 北海道千歳市)
    (千歳市環境課とコラボ 新千歳空港・支笏湖ゼロカーボンパーク等)

[見どころ]

  • ちとせスクール of 「ゼロカーボン」では、「このままだと地球の平均気温はどうなる?」や「カーボンニュートラルって何だろう??」、「今日からできることは???」等について、SDGs教育の一環として“学ばさる”(気づいたら、学んじゃってた!という意味の北海道弁)授業(パネル展示バージョン)を行います。
    地球温暖化について「ジブンゴト」として、一緒に考え、取り組んでみましょう!
  • 鹿児島県指宿市と今年度姉妹都市盟約締結30周年をむかえた北海道千歳市の取組み等を紹介。こちらと環境が異なる地での取組み、新たな気づきがあるかも?
■ 鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター

[出展内容]

  • 地球温暖化に関するパネル、エコファンドパネル展示
  • 発電体験(手回し発電)、消費電力比較、パネル展示
  • 省エネ家電紹介コーナー
  • ワークショップ「オリジナルエコバッグづくり」~アンケートに答えてオリジナルエコバッグをつくろう!~

[見どころ]

  • どの電球がエコかな?手回し発電を使って、LED電球・蛍光灯・白熱電球を点けてみよう!
  • 省エネ家電紹介コーナーでは、購入予定の製品と現在使用している製品を比較できる「省エネ製品買替ナビゲーション しんきゅうさん」を体験できます!

カーボンニュートラル展

■ 九州薪・木質ペレット活用協議会 法人会員 薪ストーブ専門店 クラウドパイプ

[出展内容]

  • 薪ストーブ 1台
  • ペレットストーブ 1台
  • パネル5枚

[配布物等]

  • カタログ3点(30部)
  • チラシ2点(50部)

[見どころ]

薪の燃焼時に放出される⼆酸化炭素が⽊の成⻑によって回収されること で、カーボンニュートラルの実現へつながる薪ストーブ・ペレットストーブの実機をご覧いただけます。また、安全性や使⽤⽅法など、ご質問等ございましたら、専門のスタッフがご説明いたします。
■ エニマス販売九州株式会社
ENIMAS(エニマス)パンフレットの配布

[見どころ]

ENIMAS(エニマス)が御社のでんき可視化します。
https://enimas.co.jp/
■ リンナイ株式会社 鹿児島営業所
ハイブリット給湯器「エコワン」
https://rinnai.jp/ecoone/lp/replace/...

[見どころ]

化石燃料を主とする家庭用機器を取り扱うリンナイグループでは、2050年脱炭素社会に実現に向け中期的(2030年)には「低炭素」=「省エネ」の実現を目指しています。リンナイが関わるCO2排出量は「製品使用時」が圧倒的に多く、従来型給湯器に比べCO2排出量を約50%削減できるハイブリット給湯器「エコワン」でCO2削減に貢献します。
■ 株式会社 エコ・メンテナンス

[出展内容]
[配布物等]

  • たった一度の施工で半永久的に室内温度を大幅ダウンして暑さ対策 反射率97%が続く!! 「ヒートプロテクター遮熱シート」の「案内チラシ」と「詳細情報パンフレット」を配布すると共に、実際の遮熱シートのデモ機を使って体感していただく
  • 省エネ自動制御特許システム「ESCO-ONE」の「無料シミュレーション案内チラシ」と「詳細情報パンフレット」等を配布

[見どころ]

  • 「ESCO-ONE」:エアコン空調だけでなく冷凍冷蔵庫・オープンケースの電気代をも大幅に削減する特許取得機器です。メーカー保証を続くうえ、国の税制優遇A類指定も受けています。導入費を数年で回収出来る削減率と全国大手5000社の導入実績がCO2大幅削減の証です。神奈川本社のスーパー「ロピア」2店舗の施工状況の展示
  • 「遮熱シート」:曽於市のSKLV「南九州畜産獣医学拠点」の展示
■ 鹿児島県立鹿児島水産高等学校

[出展内容]

  • 鹿児島水産高等学校 海洋科栽培工学コースで取り組んでいる「藻場再生実習」紹介
  • ボトルアクアリウム製作体験

[見どころ]

鹿児島水産高等学校 海洋科栽培工学コースでは、指宿市や南さつま市で藻場の再生及び造成活動に取り組んでいます。藻場は、新たな二酸化炭素の吸収源(ブルーカーボン)として注目されており、それらを守り育てることは、カーボンニュートラルへの取組につながっています。ブースでは、これまでの私たちの取組を紹介します。
■ 九州電力(株)鹿児島支店/九電みらいエナジー(株)/山川地区ブルーカーボンプロジェクト協議会/(一財)電力中央研究所

[出展内容]

  • 九電みらいエナジー・地熱発電の紹介(山川発電所)
  • 山川地区ブルーカーボンプロジェクト協議会~山川の海のゆりかごを守る会~・温暖化等による「磯焼け」で消失した藻場再生の取り組みによる持続可能な水産業の実現・藻場再生によるブルーカーボン創出を通じたカーボンニュートラル、地域振興等への寄与
  • 電力中央研究所・磯焼け対策のための藻礁ブロックによる海域実証試験等カーボンニュートラル社会への貢献

[配布物等]

九州電力・カーボンニュートラル関係パンフ
[見どころ] 地球環境、海洋保全、カーボンニュートラル等について、関心を持って学んでもらえる場の提供します。
■ いちき串木野電力・ひおき地域エネルギー・ワット・おおすみ半島スマートエネルギー

[出展内容]

  • 小水力発電の紹介
  • 風力発電の紹介
  • 太陽光発電の紹介
  • パネル展示

[配布物等]

パンフレット配布

[見どころ]

県内の小売電気事業者の団体のため、電気代の削減や見直しの相談に応じます。合わせて、太陽光発電の実質無料設置などの説明・紹介も行います。
子供たちの環境教育に役立つ、小水力発電や風力発電の仕組みも知ることができます。